蓮の花、上半期決算1日平均12,038歩

 26日(月)は徳大の中国語。この日は第9課で、「若者は必要ない、高齢者は使えない」というタイトルで、昨今の中国はあらゆる分野でデジタル化が進んでおり、若者はテレビは見ずにネットで済ます。一方高齢者は、ネットは使えずにその操作に苦労している。そこで中国政府は高齢者に優しい使えるネット環境の整備に乗り出している。
 徳大の講義のあと、きのこハウスの理事会があり参加した。大きな議題はなかった。
 この日、先日捕まえた青色のアマガエルを放した。飼うには生餌をあげなければならないので、その採集が大変だ。ところが、昨日も青色のアマガエルが庭にいるのを見つけた。先日のカエルかそれとも別のか、もちろんわからない。

 27日(火)白い小さいハスが咲いた。雨空にもよく似合う。

 28日(水)は日中友好協会の中国語講座があり参加した。先生が例文を持ってきて、皆で読んだ。彼女、秋には中国(江西省)に帰り、日本語の教師を目指している。確かに、発音も文章も大したものだ。
  29日(木)は、四国大学の中国漢詩紀行があり参加した。この日の杜甫の詩は、「返照」・「絶句二首、其一」・「漫成」・「絶句漫興九首、其四」・「曲江二首、其一」・「熱三首、其一」・「悲秋」・「秋興八首、其一」・「揺落」・「冬至」であった。主に、季節にちなんだ詩が紹介された。今日で上半期の講座は終了し、下半期は10月から始まる。
 30日(金)は、あわ9条の会の主催の平和写真展(原爆パネル)の展示に、連れ合い・Iさんと吉野中央ふれあいセンターに行った。もう、10年余りもここでこの時期に開催しているので、館員も手慣れたものだ。署名簿も置いた。これから、順次阿波市の各施設で平和写真展が開かれる。
 今年初めに、多く歩くことを決めた。当初は、1日7,000歩以上であったがそれでは中途半端であったので、2月からは1日1万歩以上に決めなおした。6月末で上半期が終了したが、その結果を見てみた。結果は以下の通りであった。
 1月、平均8,102歩。
 2月、平均13,985歩 未達成は0日
 3月、平均13,118歩 未達成は0日
 4月、平均13,922歩 未達成は0日
 5月、平均10,971歩 未達成は5日
 6月、平均12,129歩 未達成は5日
 上半期、1日平均12,038歩
 腰痛、左ひじ痛、左肩痛はあるが、それでも足はだいぶ丈夫になった。5月は腰痛、6月は梅雨の影響があった。7月・8月は暑いのでどうなるか。
B型肝炎訴訟は全国B型肝炎訴訟弁護団にご相談を!
●仙台北陵クリニックえん罪事件の守大助さんをご支援ください!