山行、「世間子息気質・世間娘容気」

 先月29日(水)は日中友好協会の中国語が、10時から文学書道館であったのだが、朝から庭の手入れをしていてどういうわけか午後からだと思い込んでしまった。昼から行ったのだが後の祭りであった。大連ボケが抜けきっていないのだろう。

 30日(木)は四国大学の「中国漢詩紀行」に参加した。この日は杜牧の「洛陽秋夕」「題揚州禅智寺」「斉安郡晩秋」「睦州 四韻」「山行」「登池州九峰楼寄張祜」「九日斉山登高」「題敬愛寺楼」を学んだ。いずれも「杜牧詩選」(岩波文庫 松浦友久・植木久行編)に掲載されていた。この中で日本で一番親しまれているのは「山行」である。

遠上寒山石径斜

白雲生処有人家

停車坐愛楓林晩

霜葉紅于二月花

『山行』の書き下し文

遠く寒山に上れば石径斜なり

白雲生ずる処ところ人家有り

車を停めて坐ろに愛す楓林の晩

霜葉は二月の花よりも紅なり

『山行』の現代語訳

人気のない寂しい秋の山を遠く登れば、小石の道が斜めに続いていき

白い雲の湧くあたりに人家がポツンポツンと見える

夕暮れ車を停めさせてしみじみとカエデの林を眺めると

紅葉した葉は春の桃の花よりも赤い

 31日、6月1日は、我が家で庭いじりやメダカの世話をしながら過ごした。

 昨日(4日)は徳大の中国語教室があった。テキストがこの日から変わって、「時事中国語の教科書 2024年度版」(朝日出版社)になった。第1課は「アメリカのコインにアジア人が初登場」で、記事の中身は2022年10月20日のものであった。数々の苦難を乗り越えてアメリカで活躍した女優・黄柳霜が、アメリカの25セントコインの肖像に採用されたことが書かれている。

 「世間子息(むすこ)気質(かたぎ)・世間娘容(かた)気(ぎ)」(社会思想社:現代教養文庫)を読んだ。江戸の風俗小説である。全部で32編の短編が収載されているが、帯封の裏に「さまざまな職種の息子・娘の性癖・性格・運命などが誇張されてえがかれているが、江戸時代中期の風俗小説としてはもちろんのこと、現代風俗のパロディーとしても読むことができよう。」と紹介されている。

B型肝炎訴訟は全国B型肝炎訴訟弁護団にご相談を!

●仙台北陵クリニックえん罪事件の守大助さんをご支援ください!