びっくり「チームラボボーダレス」、「川上澄生全集」第6巻

 23日、東京に住む息子夫婦の招待で、二人でお台場にあるチームラボの展示を見に行った。

 23日(火)は1時半に現地で会う予定であった。飛行機の都合で早く東京に着いたので、先にお台場に行って時間をつぶすことにした。「Venus Fort」の2階にある「Venus GRAND」を見て回るだけで、お上りさんには大変。昼食を済ませ、手ぬぐいを売っている店が目に入って、ついつい買い物。

f:id:tetuo0208:20190423122516j:plain

f:id:tetuo0208:20190425094439j:plain

 1時半に息子夫婦と会って、Venus Fortの隣にある会場に行ったのだが、これが大誤算。息子は開館日をチェックしていなかったのだが、休館日であった。仕方がないので豊洲にあるチームラボ・プラネッツに行くことにした。

f:id:tetuo0208:20190423133333j:plain

 チームラボの紹介では『身体ごと、没入する チームラボプラネッツは、アートコレクティブ・チームラボの「Body Immersive」というコンセプトの超巨大な4つの作品空間を中心とした計7つの作品空間による「水に入るミュージアム」。
「Body Immersive」な巨大な作品の中に身体ごと没入することによって、身体と作品との境界を曖昧にし、自分と世界との間にある境界の認識を揺るがす。
はだしとなって、超巨大な作品空間に、他者と共に、身体ごと、圧倒的に没入する。』と書かれていた。なるほど、入場前にズボンのすそを膝上までまくり上げて、いきなり暗い水の中に入った。次々と変わる周りの景色を見ながら、水の中を転ばないように歩くのは大変だった。

f:id:tetuo0208:20190425102933j:plain

f:id:tetuo0208:20190423143356j:plain

f:id:tetuo0208:20190423142849j:plain

 夜は、新宿で息子の35歳(4/20)の誕生日を祝って食事をした。おいしいお酒でした。

 翌日は開館日なので、息子夫婦もこの日も休んで、お台場のチームラボボーダレスを見に行った。10時開館なのだが、すでにかなりの行列ができていた。外国人の人数が多かった。海外でも大人気のイベントのようだ。

f:id:tetuo0208:20190425102912j:plain

 ここでも、入場するといきなり暗い廊下に。足元に気を付けながら進むと、きらびやかな次々と変わる空間がでてきた。こういうものがいくつもあって、迷いながら巡った。とにかく行って体験しないとその素晴らしさは理解できないし、私のつたない表現では表しつくせない。

f:id:tetuo0208:20190424111537j:plain

f:id:tetuo0208:20190424102121j:plain

f:id:tetuo0208:20190424101628j:plain

f:id:tetuo0208:20190424101342j:plain

f:id:tetuo0208:20190424103339j:plain

 以下のように紹介されている。「境界のない1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する チームラボボーダレスは、アートコレクティブ・チームラボの境界のないアート群による「地図のないミュージアム」。

境界のないアートは、部屋から出て移動し、他の作品とコミュニケーションし、影響を受け合い、他の作品との境界線がなく、時には混ざり合う。そのような作品群によって境界なく連続してつながっていく1つの世界。

境界のないアートに身体ごと没入し、10,000㎡の複雑で立体的な世界を、さまよい、意思のある身体で探索し、他者と共に新しい世界を創り、発見していく。」

 素晴らしい演出で、次々と変わる場面に、目がくらみ足元がおぼつかなくなる。疲れました。

 1時半の飛行機に乗り、徳島に帰ってきた。

 「川上澄生全集」第6巻(えぞがしま、他11編)を読んだ。こちらのほうがよっぽど気持ちが楽になる。

f:id:tetuo0208:20190425103628j:plain

●仙台北陵クリニックえん罪事件の守大助さんをご支援ください!

B型肝炎訴訟は全国B型肝炎訴訟弁護団にご相談を!

良寛詩集(東洋文庫556 平凡社

163 この宮の森の木下(こした)に子供らと手まりつきつつ暮らしぬるかな

164 この里に手まりつきつつ子供らと遊ぶ春日は暮れずともよし

165 子供らと手まりつきつつこの里にあそぶ春日は暮れずともよし

166 この宮の森の木したに子供らとあそぶ春日は暮れずともよし

167 霞立つ永き春日に子供らと遊ぶ春日は楽しくあるかな

中国漢詩紀行④:李白・杜甫・蘇東坡(漢詩のふるさとを訪ねて)

 4日目(4/16)は、ホテルを8時45分に出発して眉山市にある「三蘇祠」(蘇軾と父親の蘇洵、弟の蘇轍を祀っている)に行ってまず付近を散策。その後、腹ごしらえで眉州大文豪酒店で昼食。終わってから近くにある三蘇記念館を見学した。蘇軾(1036年~1102年)たちの事蹟が詳しく紹介されていた。
 見学を終えて記念館を出ると、ここでも小学生が服を着替えて整列している。引率の先生に辻田さんが聞くと、記念館の中で蘇軾の詩を朗詠するという。辻田さんは館員と交渉して無料で再度記念館に入り、彼らの詩を聞くことになった。小学2年生の皆さんであった。ここで日本の愛吟歌たちは蘇軾の「春夜」を吟詠。小学生は「海棠」と「和孔密州五絶 東欄梨花」を朗誦してくれた。蘇軾は書でも有名で、小学生たちは書の準備もしていた。聞くところによるとこの付近の小学校では、春になると各学校が交代で吟詠するとのことであった。ここでも中国の小学生とコラボ。観光客の皆さんどうなるかと、興味津々で聞いていた。

f:id:tetuo0208:20190416143633j:plain

f:id:tetuo0208:20190416145529j:plain

f:id:tetuo0208:20190422133926j:plain

f:id:tetuo0208:20190416105509j:plain

f:id:tetuo0208:20190416105936j:plain

 可愛い札ですね。彼氏と一緒に合格したいと書いてありました。「福牌」というもののようですね。
 次の目的地の峨眉山に行く間で、蘇祠堂付近の商店街を散策したが買い物をしたいという人に通訳を頼まれた。刺しゅう入りの靴が120元であったが110元に負けてくれた。おかげで少し皆さんを待たせてしまった。済みません。

 3時過ぎに峨眉山に向けて出発した。ホテルの峨眉山大酒店に着いたのは5時過ぎ。このホテルにはいろんな設備が整っている。温泉・国際会議室・ヨガをするところなどなど、一大休養地であった。少し休憩して近くにある「美食村」で夕食になった。

 ここでもハプニングがあった。この日が誕生日だったSさんに記念の大きなケーキが辻田さんから用意されていた。いつもはケーキは食べないのだが少しだけいただき、皆で「ハッピーバースデイ」の歌を歌った。ホテルからは「長寿面」(誕生日を祝って食べるめん類)の差し入れがあった。Sさんご夫婦は大変喜んでくれた。

 5日目(4/17)は、ホテルから峨眉山風景区の専用バスで(貸し切り)で8時20分に出発した。峨眉山は標高3,098mあり山頂近くまでロープウェイで行けるそうだ。4大名山の一つとして(他には五台山、普陀山九華山)、国内・国外からも多くの観光客が来る。私たちの今回の目的地は標高1,900mほどにある万年寺で禅宗の寺である。専用バスで万年寺へのロープウエイ乗り場に行き、8分乗って万年寺に着いた。平日なのに寺内は大変な賑わいであった。峨眉山普賢菩薩を祀ってあり、万年寺にも象に乗った普賢菩薩の像があった。バスの中でも詩吟「峨眉山月の歌」の練習をした。そして寺内でも吟詠。皆さん、詩吟を大変楽しんでいる。

 今回のツアー参加者は私を含め70歳前後人が多かったが、驚くことに90歳を超える女性もいた。比較的急な参道も、私たちに遅れることなく、時には先に歩かれた。「脱帽」。

 万年山見学を終えてふもとの峨眉山大酒店の「美食村」で昼食をとった。昨晩と同じ部屋であったが、壁にはどういうわけか1971年11月発行の新聞・人民日報がたくさん張られていた。文化大革命の生々しい様子が記事になっていた。

f:id:tetuo0208:20190416183651j:plain

 昼食を終えて12時25分にバスで成都に向け出発した。成都の中心街にある天府広場(どういうわけかここには、文化大革命時代に設置された毛沢東の大きな立像があった。いい加減、毛沢東から自立してほしいと私は思う。)広場を見学していると、変わった民族衣装を着た中年のご夫婦がいた。辻田さんが聞くと「彝(イ)族」という少数民族であった。せっかくなので記念撮影。

f:id:tetuo0208:20190417152015j:plain

 その後、時間があったので成都博物館を見学した。夕食は、帰国を明日に控えレストラン「陳麻婆豆腐」(1862年創業)でお別れの夕食会。ここでも詩吟が頻出。皆さん、どこでも詠じたいのですね。仕方がないのでわたしも中国語で詩を朗読。しかし、酔っていたので何を朗読したか忘れてしまった。

 最終日(4/17)は午後2時20分発の飛行機まで時間があったので、成都市内にある「望江楼公園」に行った。ここも大きな公園で中国では有名な女流詩人薛濤(せっとう 768年~831年?)にゆかりがある。彼女の記念館が園内にあり、彼女の詩や白楽天などとの交流が紹介されている。薛濤の像を見ると白楽天の「長恨歌」で描写されている「楊貴妃」と同じく、ふっくらした体つきの美人である。また、園内の吟詩楼で杜甫の詩を吟詠していると、聞いていた女性が感動してか、中国語で詩を朗読してくれた。ここでも自然な日中交流。

 

f:id:tetuo0208:20190418094053j:plain

f:id:tetuo0208:20190418095621j:plain

 この公園は多くの種類の竹が植えられていて、雰囲気がよく落ち着く。しかし残念なことに竹にいたずら書きが。

f:id:tetuo0208:20190418111842j:plain  

 いろいろ楽しいハプニングがあり、満足のいく中国漢詩紀行であった。旅行中買った本は、「薛涛诗」「杜甫草堂」「唐诗漫画6」「彩色连环画珍品画集」「中国人民抗日战争纪念馆」、CDは李白の詩と望江楼。

 旅行中に「真景累ケ淵」(岩波文庫 三遊亭円朝 怪談話)を半分ほど読んだが、昨晩ようやく読み終えた。

●仙台北陵クリニックえん罪事件の守大助さんをご支援ください!

B型肝炎訴訟は全国B型肝炎訴訟弁護団にご相談を!

良寛詩集(東洋文庫556 平凡社

158 あしひきの山田の田居に鳴くかはづ声のはるけきこのゆふべかも

159 あしひきの山田の原にかはづ鳴くひとり寝(ぬ)る夜のいねらえなくに

160 春雨の降りしゆふべは小山田に蛙鳴くなり声めづらしも

161 百鳥の鳴くわが里はいつしかも蛙の声となりにけるかな

162 この宮の森の木下(こした)に子供らとあそぶ春日になりにけらしも









 

 

「中国漢詩紀行③:李白・杜甫・蘇東坡」(漢詩のふるさとを訪ねて)

 国際交流サービスから、中国旅行で撮影した集団写真と実施した日程表が送られてきた。私は、メモもきちんと取っていなかったので助かる。書いた内容には記憶間違いもあるかもしれない。

 3日目(4/15)はホテルを8時前に出発して、高速道路で江油にある「李白故居」に行った。李白故居の中に入ると多くの小学生が来ていた。当時の服装(漢服か)に着替えて何やらする雰囲気であった。添乗員の辻田さんは学生のころから中国語を学んでおり、中国に多くいく旅行社に勤務していたので、大変堪能。付き添いの教師と何やら話をしている。故居の敷地内で小学生の前で詩吟をし、小学生も李白の詩を歌うということになった。

f:id:tetuo0208:20190415100946j:plain

f:id:tetuo0208:20190415103612j:plain

f:id:tetuo0208:20190415103818j:plain

f:id:tetuo0208:20190415104837j:plain

 もちろん先に中国語で歌わないと、小学生の皆さんたちには何の詩か分からない。観光客の皆さんもどうなるか興味津々のようであった。歌ったのは李白の絶句「峨眉山月歌」と「早発白帝城」。詩吟好きの皆さんは朗々と朗詠。大きな拍手をいただいた。詩吟歴が50年余りもある名人たち(全国大会で優勝した人もいるし、何人も弟子がいて教えている人もいる)だけのことはある。私は今まであまり上手な人の詩吟を聞いたことがなかったので、聞くのは少し腰が引けていたが、皆さん中国まで来て吟詠するだけのことはあると納得した。

 小学生たちは3年生で公立の学校ではなく、四川省錦陽市の私立東辰国際学校。読誦してくれたのは李白の「将進酒」。小学生に酒の詩というのは、いささか疑問であったが「詩仙」と呼ばれた李白の前で歌うにはふさわしいか。28行もある長い詩をよどみなく読誦したのには驚いた。孫のような子どもたちと思いがけない日中交流。この学校の年間授業料は50万円ほどもするという。中国では貴族学校と言われているらしい。それだけ中国の経済力が向上し、貧富の差も大きくなったということか。

 せっかくだから、大学時代に学んだ松浦友久先生の「李白詩選」(岩波文庫 1997年)に掲載されている「早発白帝城」を紹介しよう。

f:id:tetuo0208:20190421153529j:plain

 昼食は江油市のレストラン「清蓮山荘」、おいしかったですね。食事後は「三星堆博物館」へ。去年の旅行と同じく博物館見学が入っているのが、並みの中国旅行と違って価値があるところ。三星堆遺跡は今から5,000年ほど前から3,000年ほど前の遺跡。日本はまだ縄文式時代のころである。成都市から30キロほど離れたところにある。成都がその時代から中国文化の中心地であったことが理解される。ここでも辻田さんは粋な計らいを見せてくれた。予定にはない「三星堆遺跡」を見に連れて行ってくれた。実際に再現された発掘現場を見ることができた。感謝!!

f:id:tetuo0208:20190415162740j:plain

f:id:tetuo0208:20190415163449j:plain


 昨日の杜甫故居に行くときもそうだが、今回の旅行のために作成した50pにも上る資料を説明し、中国語の発音の仕方を教えてくれて、資料にある杜甫李白の詩の解説をし、中国語で発音してくれるのだ。

 泊りは「銀河王朝大酒店」。2次会にもお付き合いした。

 

●仙台北陵クリニックえん罪事件の守大助さんをご支援ください!

B型肝炎訴訟は全国B型肝炎訴訟弁護団にご相談を!

良寛詩集(東洋文庫556 平凡社

153 山吹の花のさかりにわが来れば蛙なくなりこの川のべに

154 春と秋いづれ恋ひぬとあらねどもかはづ鳴くころ山吹の花

155 を山田の門田の田居になくかはづ声なつかしきこのゆふべかも

156 草の庵(いほ)に足さしのべて小山田の山田のかはづ聞くがたのしさ

157 草のいほに足さしのべてを山田のかはづ声を聞かくしよしも

「中国漢詩紀行②:李白・杜甫・蘇東坡」(漢詩のふるさとを訪ねて)

 中国漢詩紀行の2日目(4/14)は、成都にある杜甫草堂、浣花渓、武侯祠、四川博物館訪問であった。9時半に専用バスで出発して行ってきた。杜甫草堂で杜甫(712年~770年)は759年から約4年間を過ごし、多くの詩を作った。草堂は浣花渓(錦江の上流)のほとりにある茅葺の住居で、もちろん当時のものではなく、成都府の近郊に造られたものを資料を基に再建したものである。この日は日曜日で、多くの観光客と地元の人が訪れていた。成都は竹が多く、この草堂の敷地にもたくさん生えていた。草堂内で愛好者は詩吟を朗詠。草堂内を案内してくれた王さんも、中国語で読んでくれた。

f:id:tetuo0208:20190414120847j:plain

f:id:tetuo0208:20190414120512j:plain

 その後、武侯祠(諸葛孔明を祀る)を見て、四川博物館を見学。途中で交通事故現場に遭遇。軽い接触事故(タクシーに電動三輪車接触)であったが、双方の運転手が下りてきてなにやら話し合い。なかなか三輪車の運転手が謝らないようすで、しまいにはたばこを吹かせながら談判。交通量の多い道路で、他の車両の迷惑もお構いなしであった。ようやく四川博物館に着いたが、ここでびっくりしたのは、「Hello、ONEPIEASE展」をしていたことだった。尾田栄一郎の作品は世界で人気があることを実感した。中国の6大都市で巡回展覧をすることになっている。なんと入場料金は120元(1元:18円で換算すると2,160円)もする。それでも入場者は多い。

f:id:tetuo0208:20190414172836j:plain

f:id:tetuo0208:20190414194700j:plain

 

f:id:tetuo0208:20190414120617j:plain

f:id:tetuo0208:20190414175243j:plain

この日の徒歩数は12,100歩。昨日は6,200歩であった。夕食の後、詩吟愛好者の方の部屋で2次会。皆さん、仲の良い知り合い同士で、詩吟のことに話が咲き、私にも詩吟を始めることを勧めた。

●仙台北陵クリニックえん罪事件の守大助さんをご支援ください!

B型肝炎訴訟は全国B型肝炎訴訟弁護団にご相談を!

良寛詩集(東洋文庫556 平凡社

148 風さそふ柳のもとにまとゐして遊ぶ春日は心のどけし

149 春風の柳のもとにまとゐして遊ぶ今日しも心のどけき

150 この園の柳のもとにまろゐして遊ぶこの日は楽しきをへめ

151 山すげのねもころごろに今日の日を引きとどめなむ青柳のいと

152 さやぎあるはかた柳の緑さへ色うれはしく見えわたるかも
 

中国漢詩紀行①:李白・杜甫・蘇東坡、漢詩のふるさとを訪ねて、「おいしい旅 錦市場の木の葉丼とは何か」(太田和彦・集英社文庫)

 4月13日(土)~18日(木)まで「中国漢詩紀行李白杜甫・蘇東坡」(漢詩のふるさとを訪ねて)に参加した。行き先は、中国の成都杜甫草堂・浣花渓・武侯祠、四川博物館、江油:(李白故里、李白記念館)、三星堆遺跡・三星堆博物館、眉山(三蘇祠)、峨眉山:万年寺、望江楼公園(薛濤・せっとう)であった。

 今回の主催は、昨年4月に中国語を一緒に習っている女性2人と私が参加した(小笠原好彦先生と行く「中国・張家界の絶景と歴史文化の旅」)の国際交流サービス。効率と利益最優先で、超有名な観光地をめぐる旅行でなく、じっくりと楽しんで学べる旅行である。ただし、肉体的にはきつかった。場所は四川省

 徳島・松茂の午後1時半の関西空港行き高速バスに乗り、6時半の集合時間に間に合わせた。目的地は成都市で、中国でも大変大きな都市で人口は1,600万人いる。古来より「天府の国」と呼ばれ、気候が温暖で食料が豊富、自然災害も少なく、住みやすい土地 として知られてきた。今では交通網も発達し、成都国際空港は国内便200航路、国際便100航路が就航し、地下鉄も整備されてきている。

 飛行機の出発は午後8時半、1時間の時差があるがホテル(銀河王朝大酒店)に着いたのは午前2時半であった。とにかく、「眠い」。

 高速バスの車中で読んだのが「おいしい旅 錦市場の木の葉丼とは何か」(太田和彦集英社文庫)。とにかく楽しい本である。

f:id:tetuo0208:20190419143541j:plain

 今回の旅行、タイトルの通り漢詩紀行であれるから漢詩大好き人間ばかりが集まっている。21名の参加者中「詩吟」を趣味にしている方が13名もいる。

 添乗員の国際旅行サービスの社長も、詩吟大好き人間で10年ほどの吟詠歴がある。独自に参加者むけのパンフが作られていたが、李白杜甫・蘇東坡の経歴と詩が解説付きで紹介されていた。李白は「峨眉山月歌」「将進酒」「早発白帝城」「山中与幽人対酌」、杜甫は「登高」「春望」「蜀相」「春夜喜雨」「客至」「五言絶句」2首「七言絶句」1首、蘇東坡「春夜」「飲湖上初晴後雨」と日本でも有名な詩ばかりであった。

 我が家にたどり着いたのは19日(金)午前0時過ぎで、寝たのが2時。疲労困憊だが楽しい旅行であった。

f:id:tetuo0208:20190419091220j:plain

f:id:tetuo0208:20190419090957j:plain

f:id:tetuo0208:20190419100058j:plain

●仙台北陵クリニックえん罪事件の守大助さんをご支援ください!

B型肝炎訴訟は全国B型肝炎訴訟弁護団にご相談を!

良寛詩集(東洋文庫556 平凡社

144 去年の秋虫の音聞きに来し野べに若菜つみつつ帰る今日かも

145 春の野の若菜つむとて塩法(しほのり)の坂のこなたにこの日暮らしつ

146 さす竹の君がみためとひさかたの雨間(あまま)に出でてつみし芹ぞこれ

147 春の野に行きてし来れば草枕誰か貸さなむわれむつまじみ

給湯器設置完了、「川上澄生全集4巻、5巻」、「魯迅全集第10巻」

 給湯器は昨日10時から設置が始まり、午後1時に完了した。スイッチは屋内に設置してもらったので、楽になった。

f:id:tetuo0208:20190413092826j:plain

 多額の臨時出費は財布に堪えるが、安心して生活するにはしかたがない。

 「川上澄生全集4巻、5巻」を読んだ。4巻は平戸幻想他6編、5巻はいんへるの他7編。寝ながら見ていると心がやすまる。

f:id:tetuo0208:20190413102131j:plain

 「魯迅全集」第10巻は「集外集拾遺補編」で、今までの巻に収録されていなかった1898年から1936年までの文章が載せられている。100pまで読み進んだ。

f:id:tetuo0208:20190413092434j:plain

f:id:tetuo0208:20190413092245j:plain

f:id:tetuo0208:20190413092141j:plain

f:id:tetuo0208:20190413092117j:plain

f:id:tetuo0208:20190413092109j:plain

f:id:tetuo0208:20190413091947j:plain

●仙台北陵クリニックえん罪事件の守大助さんをご支援ください!

B型肝炎訴訟は全国B型肝炎訴訟弁護団にご相談を!

良寛詩集(東洋文庫556 平凡社

139 ゆくりなくわれ来にけらし春の野の若菜つみつつ君が家べに

140 わが命さきくてあらば春の野の若菜つみつみ行きてあひ見む

141 子どもらと手をたづさわりて春の野に若菜をつめばたぬしくあるかな

142 月よめばすでにやよひとなりにけり野べの若葉もつまずありしに

143 春の野に若菜つめどもさすたけの君とつまねば籠(こ)にみたなくに

給湯器水漏れ、あわ9条の会、「魯迅全集 第9巻」読了、「ニッポンぶらり旅」(山の宿のひとり酒 太田和彦)

 昨晩は我が家であわ9条のの事務局会議があった。Iさんが忘れていたので、当面の行動の確認と会報89号について話し合い、短時間で終わった。私の原稿の担当は、3月3日の徳島9条の会総会報告であったが、ブログに掲載したものを借用した。

 今朝、家の裏に行ってみて驚いた。給湯器からたくさんの水が漏れている。早速メーカーに問い合わせたが、設置してすでに17年も経過しているので、もう部品がないかもしれないということだった。1回修理したことがあるが、修理してもすぐにまた壊れるかもしれないので、買い替えるしかない。2時過ぎにメーカーから見に来るが、近頃は臨時の支出が多くどれくらいかかるか心配である。

  「魯迅全集 第9巻」(集外集、集外集拾遺 675p)をようやく読み終えた。2月の中旬から読み始めたので、2か月もかかってしまった。集外集拾遺には魯迅の詩が多く掲載されている。昔、「魯迅詩話」(高田淳 中公新書 1971年)を読んだ。本が書かれた時期は、ちょうど毛沢東主導による文化大革命(1966年~1976年)の動乱の時期で、その影響を少しは受けている。魯迅の詩は日本人に求められて書かれたものも何首かある。

 魯迅が上海で住んでた時に、増田渉・鹿地亘とともに、内山完造はもっとも魯迅と親しく付き合った。日本の文学者たちが、内山完造の紹介で魯迅と会っている。

 魯迅が内山完造に送った詩があり、今でも神田の内山書店に飾られている。

f:id:tetuo0208:20190411142836j:plain

  「ニッポンぶらり旅」(山の宿のひとり酒 太田和彦 集英社文庫)を読んだ。ブックオフで見つけて買ったのだが、楽しい本である。歯切れがよくて下手なうんちくがないのがよい。行った先々で好かれている。彼が行ったところに行ってみたくなる本である。特によかったのが「あとがきにかえて」の中の一文。少し長いが紹介する。

 「というわけで旅する老後だが、心には大きな不安がある。それは今の安倍内閣だ。眼前の問題には目もくれず、ひたすら戦前の日本国家への法整備に熱中する異様さだ。戦争のための人殺し武器を海外にセールスし、頼まれもしない外国の戦争まで引き受けようとする。自衛隊の文官統制は勝手にはずす。これほど戦争したくてたまらない首相は東条英機以来だ。『私が最高責任者』『この道しかない』という自分に酔った狂信的な姿は容易にヒットラーと重なる。ナチスに学べと放言する男を側近におき、得々と『八紘一宇』をとなえる無知そのものの代議士を足下におく無神経。お粗末なお友達をNHKや法制局に送り込む権力の乱用。」(2017年3月)

f:id:tetuo0208:20190411143141j:plain

f:id:tetuo0208:20190411102259j:plain

f:id:tetuo0208:20190408123416j:plain

f:id:tetuo0208:20190408123245j:plain

f:id:tetuo0208:20190407155209j:plain

f:id:tetuo0208:20190407154910j:plain

f:id:tetuo0208:20190407154853j:plain

●仙台北陵クリニックえん罪事件の守大助さんをご支援ください!

B型肝炎訴訟は全国B型肝炎訴訟弁護団にご相談を! 

良寛詩集(東洋文庫556 平凡社

134 朝菜つむ賤が門田の田のあぜにちきり鳴くなり春にはなりぬ

135 くがみ山雪ふみわけて来しかども若菜つむべく身はなりにけり

136 しづが家の垣根に春のたちしより若菜つまむとしめぬ日ぞなき

137 春の野に若菜つまむとさすたけの君がいひにしことはわすれず

138 今日もかも子らがありせばたづさえて野べの若菜を摘まましものを

※ちきり:ちどり